黄昏への道

不動産関連だけでなく、地元情報、科学、観光など幅広く投稿しています。

「地元」(主に石川県内)カテゴリーの記事一覧

丸岡城

丸岡城

現存天守十二城の一つの丸岡城を観光してきた。丸岡城は柴田勝家の甥の柴田勝豊が築いた。3階建ての天守で、野面積みの石垣、石瓦など古い建築様式である。
建築確認申請書

建築確認の見直し

建築基準法が改正され(2025年4月1日施行)、建築確認関連が見直された。これにより、建築確認が不要な建築は存続されているものの、対象となる建築物の規模の範囲が縮小されたりした。この影響が早速出ていて、能登復興の足枷にならないか憂慮される。
金沢駅上空と新型コロナウイルス

地価の動向(2020年版)

2020年の基準地価は新型コロナウイルスの影響が反映された。この基準地価をベースにした地価動向を日本全体の視点と石川県周辺の視点から解説する。
青い住宅

能美市の空き家対策支援制度

小松市に隣接する能美市の「空き家バンク」と関連補助金制度の「空き家改修費等補助金」、「空き家清掃費等補助金」及び「空き家等解体費補助金」を私が気になった注意点を交えながら紹介する。
白の住宅模型

加賀市の住宅支援制度

小松市に隣接する加賀市の住宅絡みの支援制度として、「移住住宅取得助成」、「空き家バンク」及び「暮らし体験の家」があり、それらの概要を紹介する。